子育てママこそ朝活をしなさい!子供がいても自分の時間を作る方法

栄養コラム

子供にとって
ママの笑顔は
最高の栄養
笑顔とココロを
食でつなぐ
管理栄養士歴15年のまま栄養士です

スポンサーリンク

子育てママこそ朝活をしなさい!子供がいても自分の時間をつくる方法

子育てママの悩みといえば、自分の時間がないということ。


自分の時間を作ろうと思うと、子供を寝かしつけたあと!眠る時間を削るしかありませんが、睡眠時間を削ると翌朝、イライラしたり疲れが出てしまい結局続かない・・・(涙)。

朝活のメリット

●自分に向き合うことができモヤモヤした感情が消える

●自分を大切にすることができる

●子供に優しい気持ちで接することができる



子供が起きる前の30分間、自分に向き合う時間を作ってみてはいかがでしょうか?


私は子供が3歳になった時期から朝活を始めて3年目になります。


この記事では、私が続けてこられた朝活のポイントをご紹介します。是非ご覧ください。


ママになって自由な時間はありますか?

朝活をする前は、子供に追われ、家事に追われ、つねに家族のために過ごし、自分のことは後回しが当たり前でした。

我慢すると起きるデメリット

●なんで私だけ・・・

●なんでこんなこともできないの・・・

●本当はやりたいことがあるのに・・・

●私の人生ってこのまま家事をし続けて、家の中で終わるのかな・・・


など、漠然としたモヤモヤ感情がありました。

そんな時、SNSで「朝活」を知り、朝活にトライしてみたらスゴイ効果が!

自分だけのために自由に使える時間があることに感動。


朝活のメリット

朝活をすると、子育て前にしていた当たり前の日常が戻ってきた感覚になります。


たった30分間!!

わずかな時間ですが私にとって有意義な時間です。

●家族に優しくできる

●心の余裕ができる

●生産性が上がる

●我慢しているストレスが消える

●ブログの記事が書ける

●好きな本が読める

●冷めたコーヒーではなく、温かいコーヒーが飲める


自分にしっかり向き合うことができるから心に余裕が生まれて、子供にも優しく接することができるようになりましたよ。



朝活で気をつけること

朝活で気をつけるポイントは2つあります。

ポイント①睡眠時間は削らない

睡眠時間を削るのは体に負担がかかりおすすめしません。

いつもより1時間早く起きたいなら、眠る時間を1時間早く眠るようにしましょう!

また、授乳期間中などまとまって睡眠時間が確保できない方もおすすめしません。

この時期にムリをするのはよくありません。赤ちゃんのためにも自分の体を大切に過ごしてほしい。子供の成長とともに手がかかる時間も減りますよ。焦らなくても大丈夫です。

子供の寝かしつけで一緒に眠るといいですよ。




ポイント②家事はやらない

朝活の時間に家事をしてはいけません。

それは朝活でありませんよ!

自分のやりたいことを優先的にやりましょう。

やる気が入ってもすぐに子供が起きてくる場合がほとんどです。

わずかな朝活の時間をいかに有意義に過ごせるかを考えるのも楽しいですね。

家事は朝活ではない!

【まとめ】子育てママだって1人の女性。家族のためにやりたいことを諦めなくていい

子育てママこそ朝活をするべきだと感じています。


朝活をはじめてから、心の余裕が生まれ、ママとなった自分でもまだまだやりたいことを諦めなくていいんだという気持ちの変化を感じています。



子供が起きる前の30分間、自分に向き合う時間を作ってみてはいかがでしょうか?
朝活をすることで、あなたの生活が楽しい時間になることを願っています。


自分のことも、子育ても、仕事も妥協せずに楽しみましょうね♪

【こんな人がかいたよ】

プロフィール

まま栄養士:プロフィール

沖縄料理教室:Zoomで一緒に作るオンライン講座

YouTube:沖縄料理を発信

Twitter:子育て・沖縄料理を発信

Instagram:沖縄料理レッスンの様子を発信

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント