子供にとって
ママの笑顔は
最高の栄養
笑顔とココロを
食でつなぐ
管理栄養士歴15年のまま栄養士です。
この記事を読んで欲しい方▼
・主婦
・ワーキングママ
・子育てや介護など外で働くことが困難な方
・副業をはじめたい方
・副業に興味がある方
・オンライン教室をはじめたい方
・何かチャレンジしたい方
・好きなことを仕事にしたい方
今回は、私がオンライン料理講師になるまでの方法をご紹介します。
オンライン講座を開講し132名の方に沖縄料理を伝えています。
オンライン料理教室の詳細はこちらをご覧ください。
SNSが怖かった主婦です

はじめはオンライン講師を目指していませんでした。
3年前までは、SNS未経験。
SNS(FacebookやTwitterやInstagram)で自分のプライベートな情報を投稿する方の気持ちが理解できませんでした。
友だちのSNSの投稿を見るたびにこんな気持ちにもなり勝手に比較している自分に気がつくのもイヤでした。
SNSを見るとこんな気持ちになる私▼
・友達の発信する写真を見るたびに自分の生活と比較してしまう(涙)
・比較してイヤな気持ちになる。
・誰が見ているか分からないから自分のプライベートを発信するのが怖い(攻撃されたら怖い)
当時の私は、SNSを遠ざけた生活を送っていました。
オンライン料理講師になるまでに整理した2つのこと
SNS初心者の主婦がオンライン料理講師になるまでに整理したことが2つあります。
それは、自分の気持ちを整理したことと、パートナーと話し合いをしたことです。
①自分の気持ちを整理した

当時の私は、ワーキングママとして仕事と家事、育児を両立していました。
子供が小さかったので、熱や風邪で仕事を休まなければならない環境の中、職場に迷惑をかけることに悩みながら働いていました。
仕事ではデイサービスでお客様に料理を作っていたので、私が休むと代りがいない状態でした。
いつも申し訳ない気持ちで努めていたのですが、職場には理解あるスタッフが多く、周りに助けられながら働いていました。
このままでは自分も子供もダメになると自分の気持ちに気がつく

でも、
仕事から帰るとすぐに夕飯作りやお風呂、寝かしつけ、明日の準備、終わらなかった仕事(献立作成)などやることが山のようにふりかかる毎日。
気持ちの整理▼
・気持ちの余裕がない。
・子供にイライラし何でもないことで怒ってしまう。
・子供を怒った自分にもイライラ。
主人は仕事から帰ると、
当たり前のように
好きな勉強をして本を読んで過す・・・怒!!
なんで私だけー!?
料理を作って、
掃除をして、
お風呂にいれて、
子供の習い事の送迎をして・・・涙。
もちろん
主人も協力はしているものの、
給料の違いや
家事をお願いすることに抵抗を感じてしまい、
「助けてー」
と言うことができませんでした。
けど、我慢は続かず・・・
気持ちが爆発!
その後、
主人と今後の働き方や今の気持ちについてに話合いをすることになりました。
②パートナーと話し合う

仕事と子育ての両立に疲れ果てた私は、
今までおさえて我慢していた感情を全て
主人に伝えました。
自分の気持ち▼
・小学1年生になる子供としっかり向き合いたい!
・気持ちにゆとりをもって子供と過したい!
・子供と関われる1番大事な時にそばいにたい!
このままでは自分がもたないと危機感を感じ、
自分の気持ちを伝えてから
私の思いが主人に伝わりました。
そして
仕事を辞めることに!
有効期限つきで、自分の夢にチャレンジ!!

仕事は辞めることになりましたが、条件つきです。
やはり子育てにはお金が必要ですし、子供には不自由はさせたくないという思いはパートナーと意見が一致。
その条件とは▼
・期限を決めること
・ 収益がでない場合は、パートで働くこと
主人の承諾を得たことで、仕事を辞めて、自分の力を試したいというチャレンジがはじまりました。
子育てをしながらできる仕事は何かを考えた末にSNSを使ったオンライン料理教室を開くことに!
決意を固めた私が行ったこと、
SNSで何から始めたかは、次の記事でお話します。
まとめ
今回はSNS初心者の主婦がオンライン講師になる前の気持ちの揺れをご紹介しました。
2つのポイント
・自分の気持ちを自分で理解すること。
・パートナーとしっかり話し合うこと。
持ちにゆとりがうまれたことで、子供にも優しくなれ、自分のやりたいことを自分の力でチャレンジするきっかけとなりました。
チャレンジしている今が1番楽しい。
子育ても自分のやりたいことも諦めないで働く今が1番楽しい。
子供がいても自分の人生は自分で決める理想の女性に一歩近づいている今が1番楽しい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント