管理栄養士のコメント:
沖縄のお菓子といえばサーターアンダーギー!
サーターアンダーギー=砂糖天ぷら
丸い形の揚げドーナツのようなお菓子。
母親の手作りサーターは
クッキーのようなサクサク感と
ほどよい甘さが特徴。
レーズンが入ったサーターは
我が家のオリジナルレシピ。
今回は母親から教わった基本のレシピをご紹介。
子供でも簡単に作れます。
丸い形でなくてもOK!
楽しく色んな形で揚げてみて!
Let’s Try
☆
アンマー自慢の沖縄サーターアンダーギー
所要時間 30分
カロリー 90kcal/1個分

材料(15個)
- バター 20g
- 卵 1個
- 小麦粉(薄力粉) 170g
- ベーキングパウダー 3g(小さじ2/3)
- 砂糖 50g
- バニラエッセンス 少々(5滴くらい)
- サラダ油
作り方・画像付き
➀バターと砂糖を混ぜる

②卵をダマがなくなるまで混ぜる

③小麦粉とベーキングパウダーを手で混ぜる

④ひとまとめ

⑤小麦粉を軽くふり、手にも粉をつける。

⑥手で丸める

⑦火を消した状態で油の中に生地を入れる

⑧15分から20分ほど加熱

⑨最後に中火にして焼き色をつける

2回目揚げる前に温度を冷ます

完成

おまけ☆
子供達の作品

作り方
➀バターと砂糖を混ぜる。
②卵を加えてダマがなくなるまで混ぜる。
③2に小麦粉とベーキングパウダーを加えて手で混ぜる。
④粉っぽさがなくなったら一つにまとめる。
⑤小麦粉を軽くふり、手にも粉をつける。
⑥手で丸める。小さじと同じ大きさが目安。
⑦火を消した状態で油の中に生地を入れる。生地は2倍ほど膨らむので多く入れすぎない。※
⑧弱火でじっくりと火を通す。低温がポイント!
⑨焼き色がついたらひっくり返す。全体で15分から20分ほど加熱する。※
⑩最後に中火にして焼き色をつけたら完成。
ポイント
※弱火でじっくり揚げることが大事!サクサクの生地に仕上がります。
※2回に分け揚げます。2回目は一旦火を消し、油の温度を下げること!
※揚げ油は生地が浸るほど多めが理想。自然に生地がクルクルまわり綺麗な丸い形に仕上がります。
※今回は少ない油の量で調理しました。こちらも一部を除きほぼ丸く仕上がります。

冷めたらトースターで温め直すといいよ!
カリッとした食感で揚げたての味が復活しますよ(^^)
※油が多いので焦げやすく、燃えやすいです。
火加減には注意してね!
代替え食材
【バニラエッセンス】アーモンドエッセンスでもOK
【バター】有塩でも無塩でもOK
【砂糖】黒糖でもOK
管理栄養士のコメント
カロリー
90kcal/1個
油の吸収率10%で計算
食べ物比較
ご飯小盛り1/2杯60g 90kcal
ベビーカステラ3個 90kcal
ミスド:ドーナツポップ(オールドファッションボール)1個 56kcal
ミスド:ポン・デ・リング1個 219kcal
90kcal分の運動目安
ウォーキング30分
ジョギング20分
自転車10分
なわとび10分
掃除20分
栄養
揚げ菓子なのでカロリーはやや高めです。
食べる時間に気をつけてOK(^^)
夕方より午前中・午後のおやつとして食べるのがオススメです。
活動量が多い時間帯は食べたものを消費できるので脂肪として蓄積されにくくなります。夕方でも食べた後に少しストレッチなど軽い運動をすればOK(^^)
まとめ
今回は私の思い出の味である
サーターアンダーギーをご紹介しました。
アンマー自慢のサーターをあなたに届けたい!
という願いを込めブログにしました。
子供達は自分の好きな形に作り、
喜んで食べていました。
ヒマをもてあましている子供達・・・
イライラしている大人達・・・
緊急事態のときだからこそできることがある!
子供と一緒に作れば作ってワイワイ食べて美味しい
みんながhappyになる味
For you
☆
コメント