この記事は沖縄県民の管理栄養士がお届け!
Twitter(@mom栄養士)
この記事では「沖縄製粉・黒糖アンダギーミックス」を使った作り方を解説します。

・サーターアンダギーミックスの作り方が知りたい
・手にベタついて上手く形が作れない
・30分生地をねかせなきゃいけないの?

この粉を使えば
サーターアンダーギーミックスと卵だけ
15分あれば完成の時短レシピです。
サーターアンダーギー
丸いボール型のドーナツに似た「揚げ菓子」のこと。
沖縄方言:サーター=砂糖
:アンダーギー=油で揚げたもの
沖縄県民はサーターアンダーギーのことを
「砂糖天ぷら」と呼ぶこともあるよ(^^)
こういた疑問にお答えします
この記事でわかること
- サーターアンダギーミックスを使った作り方・・
【画像付き説明】 - 手にべとつかない方法・・
【手に油をぬりつける】 - 30分生地を寝かす必要性・・
【時間を寝かさなくてOK】
縁起物として結納の品。
結婚式など祝い事でも親しまれる伝統お菓子
誰でも簡単に作れるレシピです。ぜひ参考にしてください!For you☆
【定番おやつ☆サーターアンダギーミックスを使った作り方】
所要時間15分
カロリー :80kcal/1個(20g)
:140kcal/1個(50g)
印刷する

あわせて読みたい
材料

【直径4㎝×30個分】
- 黒糖アンダギーミックス 500g(1袋)
- 卵 180g(L玉3個)
- サラダ油 24g(大さじ2杯)
- 揚げ油 適量

17個分の場合:直径6㎝(40~50g)
お店で購入した時の一般的な大きさ
作り方
卵をまぜる

溶き卵にミックス粉を加え、粉気がなくなるまで混ぜる

サラダ油を加える

30分置くと粉と卵がなじむ。
※時間がなければそなまま揚げてOK

手に油をなじませ丸める
目安:小さじ1杯くらい20g

目安140℃~150℃
:鍋底に沈みゆっくり浮き上がる

弱火~中火
浮き上がってきたら転がしながら8分~10分間揚げる。

揚げ上がりの目安
:竹串でさして、串先に生地がつかなければOK

【備考】
直径4㎝の場合:30個できる
直径6㎝の場合:17個できる

備考
生地20g:(小さじ1杯)

生地20g:できあがり分量(30個分)

生地40g:大さじ1杯

生地40g:できあがり分量(17個分)

ポイント
・揚げ油140℃の目安:生地をたらし鍋底から5秒かけてゆっくり上がる
・火加減を弱~中火で様子をみながら調整
代替え
【サーターアンダギーミックス】小麦粉
あわせて読みたい
手にべとつかない方法
結論:手に油をぬりつけてから形をつくる
NG:そのまま

OK:油をぬる

30分生地をねかす・ねかさない?工程の必要性を検証
結論:30分寝かす必要はない
生地をねかす(30分)場合:
●しっとり柔らかい仕上がり
●美味しい
生地をねかさない:
●ボソボソ感がある仕上がり
検証の結果:
確かに30分寝かした方がしっとり柔らかく美味しい
しかし・・
食べ比べない限り差は分からない。
時間がない方はそのまま揚げて問題なし!
管理栄養士のコメント

カロリー
1個分(20g直径4㎝)80kcal
参考資料:日本食品標準成分表 2015
沖縄製粉公式ページ
80kcalの食べ物比較
ご飯50g(多めの2口) 84kcal
サーターアンダーギー50g(1個)140kcal
バター12g(大さじ1) 89kcal
食パン6枚切り30g(1/2枚) 80kcal
79kcalの運動目安(79kcalを消費する)
ウォーキング 30分
ジョギング 18分
自転車 12分
なわとび 9分
掃除 25分

揚げ菓子なのでカロリーも高めですね。
ここに気をつけよう
- 食べる時はお昼がおすすめ!
活動量が多い時間帯に食べると消化吸収がアップ。 - 一緒に合せるドリンクは無糖!
無糖コーヒー・紅茶がおすすめ
どうしても甘い飲み物が飲みたい場合は・・
砂糖の代わりにはちみつ・てんさいオリゴ糖がおすすめです。
(小スプーン1杯を目安に)
※オリゴ糖はカロリーはありますが糖質として体のエネルギーになりにくく、摂取しても血糖値の上昇にほとんど影響しません。
子供の食べた感想
オリジナルだからパクパク食べます。
ただ、黒糖味よりプレーン味が好きみたい。
まとめ
サーターアンダギーミックスを使った作り方をご紹介しました。
この粉と卵だけで簡単に作れます!
揚げたてのサーターアンダギーはサクサク!
黒糖の甘さが美味しい!
お子様と一緒に作れるのも魅力(^^)
夏休みの思い出に
手作り郷土料理を体験してみるのはいかがでしょうか!
For you
☆
材料【直径4㎝×30個分】
黒糖アンダギーミックス 500g(1袋)
卵 180g(L玉3個)
サラダ油 24g(大さじ2杯)
揚げ油 適量
作り方
1卵を泡立て器でときほぐす
2溶き卵にミックス粉を加え、粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
3サラダ油を軽く混ぜ合せる
430分ねかせるとミックスと卵がなじむ。
5手に油をなじませて生地を小さじの大きさ(20g)に丸める。
6140℃~150℃の油にそっと入れる
7浮き上がってきたらころがしながら8分~10分揚げる。
8竹串でさして生地がつかなければ揚げ上がりの目安
カロリー
1個分(20g直径4㎝)80kcal
あわせて読みたい

あなただけに解決策をお届けします。
レシピで何かお困りでしたら気軽にご連絡ください
ありがとうございした
コメント