沖縄出身の管理栄養士がお届けします
こんにちは。まま栄養士です。
フーチャンプルーとは?
車麩を使った野菜炒めのこと。
車麩・スパム缶・たっぷりな野菜をサッと炒めた野菜炒めです
沖縄では車麩は100円位で購入できる食材。
沖縄を代表するチャンプルー料理の1つです。
それでは、フーチャンプルーを紹介します。

車麩に卵を絡ませて焼くと麩がふんわり食感になるから不思議!
【沖縄料理】フーチャンプルー(麩の野菜炒め)のレシピ
材料はこちらをご覧下さい。
<材料・2人前>
・車麩(大きめの麩でも可)・・・60g(1袋)
・スパム缶・・・150g
・卵・・・2個
・野菜ミックス・・・250~300g
・かつおだしの素・・・8g(大さじ1)
・塩・・・1g(小さじ1/3弱)
・こしょう・・・少々
・サラダ油・・・6g(大さじ1)
・水・・・150ml
※野菜ミックスの内容は、ご家庭にある野菜で代用可能です。
キャベツ200g・人参50g・玉葱50g・もやし・ニラなど。
<作り方>
所要時間:10~15分
麩を水に浸して戻し(1分程度)、水気を絞ります。そこへ卵と塩こしょうを加えて手で混ぜ合わせます。フライパンに油をしき、両面に焼き色がつくまで焼いたら一旦取り出します(3分~5分程度)。フライパンに油をしき、スパムを焼きます(3分程度)。両面に焼き色がつくまでしっかり焼いたら野菜を入れて、塩こしょう、だしの素、水150ml加えて軽く火が通るまで炒めます(1~2分程度)。麩を戻し入れ全体が混ざり、野菜に火が通れば完成です。
【画像付きで解説】フーチャンプルーの作り方
画像を使って作り方をご紹介します。所要時間は10分~15分程度です。
ポイントは水で戻した麩に卵を絡ませ、先に麩だけを焼くこと!
焼くことによってふんわり食感に仕上がります。

2人分の材料です。野菜ミックスを使用の場合は水洗い不要でより簡単に作れます。
スパムは1㎝幅に7~8等分に切り2~3枚使用します。さらに1㎝幅の短冊切りにします。
スパムを使ったおすすめのレシピ

車麩は手で大きくちぎります。

水で戻します(1分)

柔らかくなったら手で水気を絞ります。

卵2個、塩こしょう少々を加えます。

手で混ぜ合わせます。

戻した麩と卵の状態はこのようになれば大丈夫です。

フライパンに油(大さじ1)をしき、中火で麩を焼き色をつけます。余り触らないで下さい。

焼き色がついたらひっくり返し反対も焼き色をつけます。取り出します。

油(大さじ1)をしき、スパムを焼き、焼き色をつけます。反対も同様に焼き色をつけます。

スパムに焼き色がついたら野菜を加えて強火で炒めます。

30秒~1分程度炒めて軽くツヤができてたら水(150ml)、顆粒だし(大さじ1)、塩こしょう少々を入れて炒めます。


野菜に軽く火が通ったら、麩を戻し入れます。野菜からでた旨みの水分を麩が吸い取ります。

全体に混ぜて火が通れば完成です。

完成しました。
商品のご案内
![]() | 【かりゆし製麩】麩くらむ圧縮麩 8本入(直火焼きお得用) │ふくらむ麩 膨らむ麩 車麩より便利 沖縄土産│ 価格:731円 |

こちらに紹介した「麩(ふ)くらむ圧縮麩」は、圧縮されているので持ち運びや保存場所を取らないのでおすすめです。もちろん味はつぶれていないタイプの味と変わらず美味しく頂けます。
車麩がない場合:代替え品をご紹介します
車麩が購入できない場合は、大きめの焼麩で代用できます。

麩くらむ(やきふ):沖縄のお店で購入できるポピュラーな商品。

麩レンド(やきふ):沖縄の沖縄のお店で購入できるポピュラーな商品。

車麩:関東のお店で購入できる麩。関東では、沖縄県産の麩は購入できませんでした。

麩一(焼麩):関東のお店で購入できる麩。関東では、沖縄県産の麩は購入できませんでした。
まとめ
いかがでしたか?
今回は沖縄で人気のフーチャンプルーをご紹介いたしました。
先に麩を卵でコーティングし焼くので、ふんわり食感になります。
炒めた野菜と焼いた麩を合わせることで野菜から出た旨みを麩が吸い取ります。
一口噛むことにジュワジュワ~と旨みを感じる絶品料理!
是非お試し下さい。
ありがとうございました。
コメント